【レポート】沈下橋フォトライドwithコスモス

ライドイベント

こんにちは!naminami garageのnamiです!!

急に寒くなりましたね…っ!
「いい加減に涼しくなってくれぃ!」と、こぼしていた夏がやや恋しくなるぐらい寒いです(笑)

さて、そこまでの寒さは無く、日中はむしろ暑いぐらいだった日、ライドイベント『沈下橋フォトライドwithコスモス』を開催しました!!

沈下橋と言えば、四万十川の沈下橋を思い浮かべる方が多いかもしれません。
ところがどっこい、今回向かうのは…

仁淀川の沈下橋です!!

ざっくり言うと、この辺です(笑)
なんとなく遠いイメージのある高知県ですが、仁淀川周辺なら車で約2時間くらいで行ける場所なので、筆者のお気に入りスポットなんです^^
このエリアに、何と6本もの沈下橋が点在しているんです!その内の5本に今回のライドでは寄ってきましたよ!

集合場所の波川公園を出発しまして、まずは名越屋(なごや)沈下橋へ向かいます。
仁淀川沿いは起伏も少なく、国土交通省が発表する「水質が最も良好な河川」に選ばれる程美しく・雄大な川を眺めがらのサイクリングは心が洗われるようです。ちょっと曇り空だったのは残念でしたが^^;

こちらが「名越屋沈下橋」です。
高知市内から最も近い沈下橋で、全長は191m。アクセスの良さから観光客も多く、生活道路としても利用されているので、車通りもそこそこあります。そのためか、橋の上には待避所も設けられています!

車一台分の幅しか無いので、おっかなびっくり進む車が多い中、ベテランと思しき車はあっという間に過ぎ去ります…っ!
名越屋沈下橋を堪能した後は、この日最大のクライムポイントへ!

仏峠です!!
名前がおっかないですが(笑)約4km平均勾配5%と、亀老山(約3km平均勾配9%)を思えば優しいイメージ。

お客様も余裕しゃくしゃくのご様子!
山道らしい細くウネウネした道が続いた先に現れるのは、

一面に広がる茶畑です!!
急に視界が広げて現れるこの光景には思わず「わぁ!」と声が漏れてしまいます。
調べた所によると、昭和7年創業・90年余の歴史を持つ岡林製茶さんの茶畑のようです!!

ネクスト沈下橋はこちら。
「大田川沈下橋」です。名越屋沈下橋と比べると、かなり小ぶりで幅も狭いので、高所恐怖症の筆者には渡るのがドキドキの沈下橋です。なので、サッと渡ってお客様撮影係に徹します(笑)

まだまだ続く沈下橋。お次は!

「中仁淀橋」です。
越知町中心部へ続く沈下橋で、なんと、歩車分離式の珍しいタイプなんです。歩道側には柵も設けられているので安心感あります(笑)

すっかりお腹も空いた所で、お昼は「麺や 倉橋」さんで汁なし担々麺をいただきました!!ちょうどお昼時という事もあってかお客様がひっきりなしに訪れていました。割と辛いかも!と思いましたが、肉の旨みも合わさり絶妙な辛味具合でした!!

そして、今回のライドイベントのサブテーマである、宮の前公園のコスモス畑へ向かいます!
ちなみに筆者は何度かコスモス撮影に訪れてますが、ちゃんと咲いてる時期に来れたのは1度きりで、それ以外はことごとく時期を外しております^^;なので、本当に咲いているのか心配だったんですが、

満開でしたーーー!!
10月10日〜26日はコスモスまつりが開催されているそうで、訪れた18日は花火も上がったそうですよ!
150万本もあるというコスモスは圧巻の一言!コスモス畑で作られた迷路などもありました⭐︎

もちろん車もひっきりなしの大混雑!
とはいえ、自転車組はほとんどいませんでしたね(笑)

ライドイベントも折り返しに入って、残す沈下橋は2本。お次はこちら!

「浅尾沈下橋」です。
細田守監督の映画「竜とそばかすの姫」のモデルとなった橋です!!対岸の集落と橋のコントラストがとても美しい!夏には鮎釣りやリバーSUPを楽しむ人たちで賑わうそうですよ♪

ちなみに…

ずっと筆者は「あさお沈下橋」と思ってましたが、「あそお沈下橋」らしいです^^;

ラストの沈下橋は、

「片岡沈下橋」です!
浅尾沈下橋からすぐですが、観光客が少なく(この日はおらず)、ゆっくり眺めることが出来ました。

こうして沈下橋を見てみると、橋の大きさや橋脚の形、周辺の景観がそれぞれ異なって面白いですね!お気に入りの沈下橋はありましたでしょうか?

片岡沈下橋の後は、ゴール地点の波川公園までまっしぐら!

の前に、

高知で9月〜11月頃に有名な物があるのをご存知でしょうか?

そう!!!戻り鰹です!!!

戻り鰹を食べるまでは死んでも死にきれん!!!という訳で、その場で藁焼きにしてくれる鮮魚店「宮本鮮魚店」さんでカツオの藁焼きを入手しました。「もちっとした」新鮮な鰹に香ばしい藁の香り、、、たまりません!!!

そして無事に波川公園まで戻ってきました。
美しい仁淀川や数々の沈下橋に癒されたライドになりました。

ご参加いただいたお客様ありがとうございました!!!

ホームである愛媛からはやや遠方ですが、とてもとても大好きなコースですので、折を見てまた開催したいと思います!「行ってみたい!」などのコメントをお寄せいただくと、開催の確率が高まるかと思います(笑)

またのご参加お待ちしております!

naminami garage
nami

現在募集中の他イベント

コメント

タイトルとURLをコピーしました