【レポート】大島秘境探検はぁはぁモード

ライドイベント

雨降るのかい!?降らないのかい!?どっちなんだい!!??

そんなヤキモキさせる天気予報だったとある土曜日、
『大島秘境探検はぁはぁモード』を開催しましたー!

大島秘境探検はぁはぁモードって?

しまなみ海道・大島のあまり通っている人がいなさそうな、でも是非とも通ってみて欲しいルートを繋ぎ合わせたライド&ハイキングイベントです!

コースは「サイクリング約27km + ハイキング約1.8km」と一見すると優しげの割に、はぁはぁモードと冠しているのは、その獲得標高にあります…!

こちらのイベント、獲得標高は約700mあります。

あまりピンと来ない方もいらっしゃるかもしれませんので…

こちらはしまなみ海道を今治→尾道へ縦走する約75kmコースの高低差です。その獲得標高は約500m。

そしてこちらが今回のコースの高低差です。約27kmで獲得標高約700m
おや?しまなみ海道の方がアップダウン多くてしんどそうな気がする、と思った方、左端の数値にご注目ください…っ!これが高低差マップの落とし穴です(笑)


少しわかりにくいですが、しまなみ海道縦走コースの半分以下の距離で獲得標高が更に高い、という事は推して知るべしですね(笑)

そんなはぁはぁしそうなライドに7名のお客様にご参加いただけました!!
皆さまありがとうございます!!

集合場所のよしうみいきいき館を出発しまして、まずはハイキングパートの大島自然研究路へ向かいます。

大島自然研究路は大島の南西に位置していて、行き止まりの集落「吉海町正味」と「吉海町名駒」に出入り口があります。
車だと通り抜け出来ませんが、自然研究路を歩く事で反対側の集落へ通り抜けが出来るんです!

断崖絶壁の絶景が楽しめる遊歩道ですが、なにぶん車だと近くまで行きにくく、自転車なら出入り口間近まで行けるんですが、「歩いたら戻ってこないといけない」という、少々めんどくささがあるんです。

そこで!

大島秘境探検はぁはぁモードでは、大島自然研究路の入口から出口まで自転車を配送する事で、自然研究路を片道で楽しんでいただけるようにしました!!

ハイキング用のお荷物はハイキング後ゴールまでお預かりします。

自転車装備からハイキング装備に切り替えて、いざハイキング開始です。

この日は生憎の曇り空でしたが、迫力のある大きい船が通って大歓喜!!

途中休憩を交えつつ、ゆっくり自然研究路を進みます。

自然研究路を通り抜けた先では皆さまの自転車がお出迎え!自転車に乗り換えて、ランチスポットへ向かいます。

途中ではちょっぴり未舗装路を体験してもらいました⭐︎

ロードバイクの細いタイヤでは無理、と敬遠されている方もいらっしゃいますが、意外と行けちゃうんです!

ランチは最近1周年を迎えたばかりの『GOITH(ゴイチ)』さんへ!

お昼は定食やお弁当、夜は居酒屋で、お手頃な価格でお腹いっぱい食べられる、スタッフが大好きなお店なんです(爆)

写真には写ってないんですが、こちらに冷やしうどんが付いてもうお腹いっぱいです。ごちそうさまでした!

ゴイチポーズ!!

お昼ご飯後は皆さまお待ちかね(?)のヒルクライムゾーンへ!

亀老山の前に、亀老山よりも傾斜が急な峠をひと登り!!お客様皆さまスイスイ登っていかれるので、スタッフは後ろからゼェゼェはぁはぁしながら必死に登りました(笑)

生憎の天気の亀老山もそのお陰か少しばかり涼しくて、こちらも(スタッフが)ゼェゼェしながら完登!!と、ここでなんと雨雲襲来を告げるアラームが!?

結果、そこまで強く降る事は無く、むしろ火照った体に気持ちの良いシャワーになりました!亀老山の下りは少々寒かったですが(苦笑)

最後にもう一本グラベルを走って、無事にゴール!!

お土産に大島の焼き菓子屋さん『une pause(ユヌポーズ)』さんの焼き菓子セットをプレゼント♪中身は開けてからのお楽しみです⭐︎

果たして、はぁはぁしてるのは自分だけなのでは!?ぐらい皆さまグイグイ登られていて冷や汗ダラダラでしたが(爆)、楽しくサイクリング&ハイキングができました!

ご参加いただいた皆さまありがとうございました!!
またのご参加をお待ちしております!

次回【大島秘境探検はぁはぁモード】は11/1(土)に開催予定でございます!!
募集ページはこちら。

ご興味湧いた方、ぜひ一緒に走りませんか!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました