【レポート】小島・馬島アドベンチャー

ライドイベント

早速ですが、、、筆者は雨女である事で一定の評価があります(笑)


さて、この日もやはり天気予報の雨マークが中々消えず、週の半ばには台風まで現れて開催が危ぶまれた小島・馬島アドベンチャーですが、なんとか曇りまで回復して無事に開催する事が出来ました!!

今回のテーマは…そう!
アドベンチャー!!

というわけで、小島と馬島をとことんアドベンチャー(冒険)するのが今回のイベントでございます。

ところで、小島って?

oshima

来島海峡大橋から見えるこちらの小島、この島がその名も小島(おしま)です。
橋から見える島は穏やかそのものですが、島内には日露戦争時代に築かれた「芸予要塞」が残されていて、砲台跡や地下兵舎跡、司令塔などが各所に点在しているんです。

そんな小島へは波止浜と馬島から定期船が出ております!今回のイベントではまずは小島を目指します。

と、その前に船の時間まで少々寄り道して、プチ波止浜ツアーへ!

潮の満ち引きによって海中へ沈んだりする鳥居へご案内♪
海中へ沈む鳥居と言えば、波方町宮崎の鳥居や岩子島の鳥居が有名かと思いますが、波止浜にもあるんです!


そんなプチ波止浜ツアーを挟みつつ、来島海峡サービスエリアへ向かいます。

「今からあの島行くで〜」

ご存知の方はご存知、来島海峡サービスエリアには徒歩入場口があるので一般道からサービスエリアへ入場できます。これから向かう小島や馬島にはコンビニはもちろん、商店なども無いので、飲料水や食べ物を仕入れに行きました!生憎の曇り空ですが、その分涼しく走りやすい気候の中、波止浜港へ向けて出発。

まずは、波止浜港で乗船チケットを購入します。この航路では行き帰りの乗船チケットを最初にまとめて購入するシステムになっています。今回のイベントでは「波止浜→小島」「小島→馬島」と最初に乗船する港と最後に下船する港が異なりますが、この場合も行きと帰り分を購入して、最初に乗船する時にまとめて船員さんへ渡します。

10分程度の短い船旅を経て、小島に上陸です!
小島内には各芸予要塞跡へ続く遊歩道が続いておりますが、かなり荒れていて自転車に乗って進むのは困難…
を進んでいくのがアドベンチャーです(笑)

とは言え、無茶はせず、比較的自転車に乗って走っていける前半の少しだけ乗って、「チャリで来た」感を演出(笑)残りは歩いて散策しました。木漏れ日を浴びながらまったりウォーキングで癒されます⭐︎

おばあちゃんの家にも無さそうな急な階段を登った先の司令塔跡(展望台)でランチタイムにしました♪
ランチメニューはおにぎりとサラダ!今治市街地にあるおにぎりとサラダのお店「MINE」さんで仕入れてきましたよー。この頃には青空ものぞいて、ピクニック気分も最高潮!!一気に暑くなりましたが、時折涼しい風の吹く中美味しいおにぎりに舌鼓を打ちます。

ランチタイム後はこれぞ要塞感のある地下兵舎跡を見て周り、一旦来た道を通って港の方へ戻ろうと思ったところで、お客様から

「こっちにも道がありそう」とのお言葉。

そういえば、そっちの道なら海沿いも走れて気持ち良いかも!とルートを変更して海沿いへ!

「ちょwwwおまwww」「いやいやいやいや!!」「えぇぇーーーーー!!」
折しも満潮で海がタプタプの真横をハラハラ・ドキドキサイクリング。軽いブーイングが飛んでた気もしますが(笑)草むらにも飛び込みながら無事に港へ戻ってきました。

小島をたっぷり堪能した後は、また船に乗り今度は馬島へ渡ります。

馬島は来島海峡大橋からエレベーターで降りて来られる島で、割と「地味な島」と思われている節がありますが、筆者にとってはこちらもアドベンチャーの宝庫!!

巨大なヤシ林からのぞく来島海峡や大型船を堪能して、来島海峡大橋を下から支えました(笑)

いっぱいだyo

帰りのエレベーターは超満員(笑)

お客様はまだまだ走り足りないご様子でしたので、大島のドゥブロヴニクと言われているとかそうでないとかの場所へもご案内。見えてて気になってても意外と行かない場所ってありますよね!

さてさて、では帰りの途へ、、、となった所で、お客様から「糸山展望台も行きたい」とご要望をいただきまして、筆者も久しぶりの糸山展望台を満喫しました。

ラストにぴったりの良い眺め!今後のイベントでは糸山展望台をラストに入れようと思います(笑)

終わってみれば約6時間半のイベントで、走行距離は約15kmとほとんど自転車に乗ってませんが、お客様からは「予想を遥かに超えたアドベンチャーだった」「アドベンチャー過ぎたw」とのお声をいただきました!

同イベントを次回は11月30日(日)に開催決定!!!

ぜひ一緒にアドベンチャーしませんか?^^
時期的に紅葉が見られると思います♪

こちらのイベントは走行距離も短く、徒歩散策がメインですので、「あまり長い距離を走るのは苦手」な方もご参加いただける初心者向けになっております⭐︎お気軽にご参加くださいませ♪

今回ご参加いただいた皆様ありがとうございました!!
またのご参加をお待ちしております!!

naminami garage
nami

現在募集中の他サイクリングイベントはこちら!


コメント

タイトルとURLをコピーしました